Skyrim プレイ環境、導入Modなど

最終更新日: 2014年3月24日

ハードウェア

  • [OS] Windows(R) XP Home Edition SP3 32bit
  • [モニタ] NANAO 20.1インチ (S2031W-HBK 解像度:1680×1050)
  • [CPU] Intel Core 2 Quad Q9400 (クアッドコア/2.66GHz/L2キャッシュ3MB×2/FSB1333)
  • [グラフィック機能] MSI N460GTX Hawk 1GB
  • [サウンド機能] Creative SB-XFI-XGF
  • [ストレージ] Intel SSD 320 Series 120GB / Western Digital Caviar Green 1TB
  • [メモリ] 4GB DDR2 SDRAM(800MHz/1GB×4/デュアルチャネル)

※ サウンドカードに関しては、PCI Express x1スロットの位置の関係上、手持ちのSB-XFT-PAが使えず(グラボの排熱がまともにサウンドカードにあたる気がして)、已む無くPCIスロットに挿せるこちらを利用中。

ハードウェア(2012年8月~)

  • [OS] Windows 7 Ultimate SP1 64bit
  • [モニタ] NANAO 20.1インチ (S2031W-HBK 解像度:1680×1050)
  • [CPU] Intel Core i7-3770K (3.50GHz/4Core/HT/HD4000/TDP77W)
  • [グラフィック機能] ELZA GeForce GTX580 3GB
  • [サウンド機能] Creative SB-XFT-PA
  • [ストレージ] Intel SSD 520 Series 120GB / Western Digital WD10EZRX 1TB
  • [メモリ] 8GB DDR3 SDRAM (4GBx2)

Skyrim Launcher

  • Resolution: 1680×1050
  • Antialiasing: 8 samples
  • Anisotropic Filtering: 16 samples
  • Detail: Ultra

Ultraの設定をほぼ弄らずにプレイしています。

  • FXAA: チェックを入れる

ini tweaks

bUseNavMeshForMovement=0

極小になってる一定以上の距離にある敵の当たり判定を、通常の判定に。遠距離狙撃に違和感を覚えたら記述を追加しよう。→[参考記事]

NVIDIA コントロールパネル>3D設定>プログラム設定>Elder Scrolls 5: Skyrim

  • CUDA – GPU : すべて
  • アンチエイリアシング – ガンマ修正 : オン
  • アンチエイリアシング – トランスペアレンシー : マルチサンプル
  • アンチエイリアシング – モード : アプリケーションによるコントロール
  • アンチエイリアシング – 設定 : アプリケーションによるコントロール(グレーアウトしてる)
  • スレッドした最適化 : 自動
  • テクスチャ フィルタリング – クオリティ
  • テクスチャ フィルタリング – トリリニア最適化 : オン
  • テクスチャ フィルタリング – ネガティブ LOD バイアス : 許可
  • テクスチャ フィルタリング – 異方性サンプル最適化 : オン
  • トリプル バッファリング : オン
  • マルチディスプレイ / ミックス GPU アクセラレーション : シングル ディスプレイ パフォーマンス モード
  • レンダリング前最大フレーム数 : 3
  • 垂直同期 : 3D アプリケーション設定を使用する
  • 拡張制限 : オフ
  • 異方性フィルタリング : アプリケーションによるコントロール

※ ドライバーのバージョンは295.73。

使用中ツール

TesModManager
Mod管理ツール。Obrivion Mod Managerの後継ツール(正確には3世代目)。OBMMの使用感そのままに、パフォーマンスはアップしている。Modパッケージ作成時に、Modの基本情報をSkyrim Nexusなどから引っ張ってきてくれる(自動的に項目を埋めてくれる)機能が便利。

上記ツールの紹介記事

BOSS
Mod管理ツール。Modのデータベース(※人海戦術でカテゴライズを行われている)にアクセスし、個々が導入しているMod(espファイル)の並び替えを行ってくれる。データベースに未登録のMod(espファイル)に関しては自前でUser Ruleを定義する必要がある。
Skyrim Script Extender
通称SKSE。SkyrimのScript機能を拡張する。Modのなかには、SKSE必須のものも。

上記ツールの紹介記事

Fallout Mod Manager
通称FOMM。Fallout 3やFallout New Vegas向けのMod管理ツール。Skyrimのbsaファイルのbrowse(中身の閲覧)、extract(ファイルの抽出)にこのFOMMを利用しています。自分の環境ではBSA Unpackerではエラーが出たので。
Skyrim Audio Converter
Skyrimで用いられる「.xwm」、「.fuz」といった拡張子のファイルを扱える。「.xwm」、「.fuz」といった拡張子を持つファイルを、一般的な拡張子のファイルに変換することや、逆に一般的な拡張子のファイルを「.xwm」、「.fuz」といった拡張子を持つファイルへと変換することが行える。

上記ツールの紹介記事

Automatic Variants

テクスチャ導入の新ソリューション的な何か。テクスチャ・リプレイサーは数多くあれど(たとえば、「鎧」のそれや「クリーチャー」のそれ)、従来の提供方法では、多様性を出すことは難しかった(というより一手間必要だった)。たとえば「Wolf(狼)」が参照しているテクスチャは基本1つであり、仮に多くのMod作者によって新たにWolfのテクスチャが数々発表されたとしても、そこから1つ選ぶしかなかった。この「Automatic Variants」を使えばWolf向けのテクスチャが5種あったとしたら、5種均等にSkyrimのゲームの中に登場させることが、容易に可能だ。導入にあたっては、こちらを参考にしました。

ENB Series

poloENB
作者のpoloさんのブログではENB Seriesについてとても詳しく解説されているのですが、そのpoloさんが公開されたENB Seriesの設定ファイル。7つのENBの基本ファイルと、2つのespファイルで構成されています。とても自然で、長時間プレイしていても心地よくプレイできます。

グラフィック関連

High Resolution Texture Pack (Free DLC)
「Skyrim HD – 2K Textures」のLite版から鞍替え。マシンの新調に伴い、スペックが許すようになり使用開始。
Better distant LOD waterfalls
遠景の滝(水流)のテクスチャを気持ち自然なものへと改善してくれる。
Vibrant Auroras
Skyrimにおけるオーロラのメッシュファイルを改変し、よりVibrant(鮮やか)な見栄えを実現する。
Thats Ice
氷・氷河のテクスチャを差し替える。また、オプションファイルとしてメッシュも提供されている。僕は、Defaultのテクスチャと、オプションのメッシュを併せて導入している。
More lush and re-sized plants and grasses ML-RPG
メッシュを差し替えることにより草をよりふさふさと茂った感じにしてくれる。Mod「Lush Grass」の後継別の作者の方のModでした、早合点…。「Lush Grass」との大きな違いとしては、草の背丈にも手を加えている(草の背丈がランダムに?高いものも見られる)ところ。
Lush Trees
メッシュを差し替えることにより、樹木をよりふさふさと茂った感じにしてくれる。
Enhanced Distant Terrain
noise.ddsを改変して、遠景の地形の描写の見栄えを良くするMod。
HD Sky update
主に雲のテクスチャを差し替える。vanillaのそれの解像度は512×512、このModの場合は1112×1112とのこと。印象としてはコクがでる。sunglare.ddsだけ除けて導入しています。
WATER – Water And Terrain Enhancement Redux
水をがっつり改変。より自然に流麗に。Mod「Realistic Water Textures and Terrain」の後継。
Better Dynamic Snow
snow01.ddsを置き換え。のひょーん(妙にのっぺり)とした積雪の表現を改善。

fix系

Lydia Loop Fix
Breezehome内におけるLydiaの挙動を修正。Lydiaを階下に配置することにより、本来持っていたAI Packageが正常に作動するように。

上記1つのModの紹介記事

プレイヤーの拠点系

Breezehome Basement – Single Cell
Breezehomeに地下区画を追加。ロード画面を挟むことなく移動できる単一セル仕様。地下区画にはマネキンやチェストなどを控えめに追加。上のLydia Loop Fixとも特にバッティングせずに併用できてます。
Dragonborn House in riverwood – Casa del sangre de dragon en cause boscoso
リバーウッドの街に、プレイヤーの拠点たるDragonborn Houseを追加。計3フロア、家への出入り・フロアの昇降はシームレスに行える。鍛冶や付呪などの設備も完備。なによりそのデザイン・オブジェクトの配置に作者のセンスが光る。

一般系

Better Riften
Riftenの街に対し、樹木を中心にいろいろとオブジェクトを追加して、より活況のある街へと改変。若干FPS喰い。

上記1つのModの紹介記事

Realistic Animal Behaviour
Skyrimにおける動物たちの挙動をよりリアルなものへと改変せんとするMod。主に動物たちのスピードや、動物同士の敵対関係を改変している。
No Helmet Mod
各種helmetを非表示にするMod。軽装・重装のパーク(matching armor set: セットボーナス)は効いててほしいのだけど、キャラクターの顔は隠れないでほしい、などの需要に応えるMod。各helmet毎に個別に対応するespファイル(NoHelmetDwarven.esp、NoHelmetEbony.espといった計33種のespファイル)と、全てのhelmetまとめて対応するespファイル(NoHelmetMod_v15_multiple)がそれぞれ用意されている。
Beautiful Whiterun
Whiterunの街にディテール、そして可愛らしい植物を大量に追加。
Towns and Villages Enhanced – Windhelm
「Towns and Villages Enhanced」シリーズの1つ。Windhelmの街が対象。植物や他のオブジェクトがガッツリ追加される。
Alternate Start – Live Another Life
従来のものとは異なるスタート地点(境遇といったほうがいいかな)が選択可能になる。そのパターンは多岐にわたること20種ほど。Oblivionで提供されていた「Quick Start」、「Alternative Start Arrive by Ship」、「Alternative Beginnings」といったModたちと基本的な思想は共通しており、「何度も物々しいオープニングをプレイすることに飽き飽きとした」プレイヤーをターゲットとしたMod。

ちょっとした不満を改善系

Merchants only reply with Take a Look
アイテムの販売を行うNPCに対し「What have you got for sale?(どんな物を売ってるんだ?)」とたずねた際に、「Take a look」 の前に挟む一言(たとえば「Some may call this junk. Me, I call them treasures. (ガラクタだって言う人もいるけど、俺は宝物って呼んでる)」のような)をカットしてくれるMod。地味な改変だが、プレイはとても快適に。
No Guard Helmets
帝国兵・ストームクローク兵が装備している頭全体を覆うhelmetを非表示化し、彼らの顔を見ることができるように改変するMod。威圧感は軽減され、プレイヤーはちょっぴり穏やかな気持ちで旅を行えるように。

上記1つのModの紹介記事

Give A Dog A Home
followerとすることのできる犬、Meeko(ミーコ)を、プレイヤーが所有することのできる家に居つかせることができるMod。Meekoをちっこくするバージョンも提供されている。

上記1つのModの紹介記事

Completed Forges
各街の鍛冶場の機能を拡充。どの街の鍛冶場も一通りの機能を有するよう改変。
Faster Mining
「えんやーこーらー」という言葉が似合う鉱石の採掘モーション(つるはしの振りかぶり回数)を9回→3回へと改変。”MineOreScript.pex”というScriptファイルを置き換えることで実現。
No Boring Sleep-Wait Menu
sleepwaitmenu.swfを置き換え。待機/睡眠メニューのインターフェースを大幅に見直し最長で30日間一度に待機/睡眠できるようにする。
Really Radiant Raiment – Hidden Vanilla Clothes Unlock
ゲーム中で、殺人やコンソールコマンドを用いないと手に入らなかったVanillaの衣服の数々を、Solitude(ソリチュード)のRadiant Raiment(レディアント装具店)が扱うようになる。
Faster Vanilla Horses
騎乗時の”走る”、”ダッシュ”のスピードがそれぞれ30%増しに。また、騎乗時のスタミナ(馬の)も増加させる。

モーション・ポーズ・アニメーション

Dovahkiin Relaxes Too
プレイヤ・キャラクタに対して、その状況に応じてさまざまなモーションをとらせることが可能なMod。SS撮影のお供に。
Bowlegged jump animation Fix
がに股ジャンプを修正するModとのこと。作者のmirapさんは日本の方だそうです。
Sit Anywhere
どこでも座ることを可能とするMod。
座り方は2種。
1. 胡坐(あぐら) 2. 縁(へり)に座る。
4つのlesser powerが追加される。
a. その場に座る(胡坐) b. その場に座る(縁に座る) c. sitting pointを作成(胡坐) d. sitting pointを作成(縁に座る)。
sitting pointにはフォロワーなどが座ることができる。

リアリティ

Eat and sleep
空腹・のどの渇き・疲労の概念をゲームにもたらすMod(ハードコアModというのかな?)。類似Modも多くある。過去Ver.では「Inventory and Weight」というModの導入も併せて必要だったが、現在はSKSEが導入済みであれば、さくっと導入可能。

Overhaul系

Deadly Dragons
Dragonをパワーアップさせるだけではなく、Dragon周りをがっつりとOverhaulするMod。Dragonのステータス、外見、襲来パターン、lootを対象に改変を加え、さらには多くの防具や魔法を追加する。Dragonのloot(Dragonから取得できるアイテム)の品目は大きく拡充され、Skyrim自身が持つCraft(生産)システムと組み合わせることで、Dragonを狩ることに対してプレイヤーに見返りを与える。メインのespファイルに加え、オプションの2つのespファイルも併せて導入しています。

上記1つのModの紹介記事

Deadly Combat
Skyrimにおける戦闘を、よりスピーディで、応答性のある、リアルなものへと改変し、スキルフルなプレイヤーに対してより見返りのあるものへと改変する。

上記1つのModの紹介記事

Tougher Traps
Vanillaに存在する罠全般のダメージとその効果を見直し、よりタフなものへと改変。

上記1つのModの紹介記事

Skyrim Live
冒険者、ならず者、市民、帝国兵、ストームクローク兵といったNPCが連れ立って(大体4~5人のグループで)主要な街道を旅するようになる。街道が、かなり賑やかになる。現バージョンでは、プレイヤ・キャラクタが帝国もしくはストームクロークの派閥に属している場合、その敵対派閥が攻撃を仕掛けてくる。
Lanterns of Skyrim – All In One
夜間(5:00pm-8:00am)に点灯するランタンをSkyrimの世界のあらゆるスポットに追加する。主要な街道、村、集落、それに主要都市の周辺といったところにランタンは配置される。本Modは1つのesmファイルと1つのespファイル(複数ある中から好みのライトの色合いを選択して使おう)をアクティベートすることで機能する。もしesmファイルのみの導入にとどめると各場所に配置されるランタンはOblivion light(禍々しい赤色の光)を放つことになる。どれかespファイルを選択しよう。

動物・クリーチャー

Wolverines Automatic Variants Port — Author is AlienSlof
ツール「Automatic Variants」向けに作成されたパッケージ。「Automatic Variants」上で同パッケージをEnableすることによって、AlianSlof氏によって制作されたテクスチャの数々をゲーム中にバラエティに富んだ形で登場させることができる。

インターフェース

Better Item Sorting
saige氏の「Item Sorting」を、Eagledude4氏が改変したMod。対象とするカテゴリのアイテム名をごっそり改め、結果いい塩梅にSort(並べ替え)されるのを実現する。感覚としてはタグによる分類に近い。同ジャンルで先鞭をつけた(と思われる)Headbomb氏の「Better Sorting」と比べ、気軽と感じて導入。
Categorized Favorites Menu
もともと1カラム構成だったFavorites Menuの表示を多カラム、そして広がりのあるものへと改変。そしてVanillaでは雑然と並んでいたアイテムを、カテゴリごとに整理した形で表示してくれる。SKSEなしでも利用できるが、一部機能が制限される。cfgファイルを編集することによりこと細やかなカスタマイズが可能。また、experimental(実験的)とされながらも複数のアイテムの一括装備も可能とのこと。

ユーティリティ

Ask Follower Skills
followerとの会話の選択肢に「What can you do?」が追加され、同選択肢からfollowerのレベル/スキルレベルを知ることができるようになる。
Console Books
Vanillaに存在する全てのアイテムのItemID(BaseID)が記載された書物計49冊をゲーム内に追加する。コンソールでadditemなどを行うときに便利。
Dungeon Quest Awareness
主要なクエストに関連したDungeon(砦、洞窟、ドワーフ遺跡、鉱山、ノルド遺跡など)のマップマーカー名に”(Quest Whiterun)”といった文言を追加し、プレイヤーにそれと気付かせてくれる。
Linked Home Chests
プレイヤーが拠点とするであろう場所(所有できる家や各ギルドの拠点など) に「Enchanted Chest」と名のついたChestを追加。それぞれのChestは中身がリンクしており、どの拠点においても気兼ねなくアイテムの出し入れが行えるように。

上記1つのModの紹介記事

Follower Map Markers
followerとの会話の選択肢に追加される”Get map marker”を選択することによって、followerの現在いる場所を示すmarkerを地図に表示させることができる。表示のOn/Offは、QuestのMiscカテゴリに追加される”follower名’s Map Marker”というQuestの選択/非選択を通じて行える。
Fuz Ro D-oh – Silent Voice
SKSEプラグイン。「OBSE -Elys- Universal Silent Voice」のSkyrim版。音声ファイルが割り当てられてないセリフをNPCが話す際に、NPCに対し口パクを行わせる。クエストModなどダイアログを多く追加するModを遊ぶとき大きな効果を発揮する。

レベルアップ・成長・スキル

Skyrim -Community- Uncapper
Vanillaでは100に設定されているスキルレベルのキャップを取り払い、300まで押し上げる(Uncapperの標準の設定:iniファイルの設定下で)。プレイヤー・キャラクタは、レベル252まで達する見込みを得る。Vanillaではレベルキャップは81であり取得できるスキルパークは80個なのだが、このModの導入によりそれぞれの上限を突破できる。
Combat-related perks overhaul
戦闘系のパークツリーを改変・また新規パークを追加する。v0.0.9時点では、Light Armor、Heavy Armor、One-Handed、Two-Handed、Marksman、Block、そしてSneakのスキルのパークツリーが対象。戦闘に関連したパークツリーを、ロジカルかつバランスの取れた形でoverhaulしようというもくろみのMod

上記2つのModの紹介記事

World Map関連

A Quality World Map – With Roads
World Mapに街道を書き足すMod。普段の移動がとても捗るようになりました。
Map HUD Enhanced

World Mapにおけるマップマーカーを全体に小さく、都市のマーカーに限っては大きく。オーバーレイ表示を撤去。年月日・曜日の文字サイズを小さく。全体的にすっきりとした外観を実現してくれるMod。

上記2つのModの紹介記事

Player Home Map Markers
プレイヤーが購入可能な家に対してマップマーカーを追加する。

上記1つのModの紹介記事

魔法追加

Feather Spells and Tomes
Feather(羽毛化)系統のSpellとSpell TomeをSkyrimの世界に追加。SpellはAlteration(変性魔法)に分類される。その等級や名づけはOblivionのそれを踏襲している。

上記1つのModの紹介記事

武器追加

Nicoroshi Creations
Oblivionにおいても「Wyrmfang」、「Talon of Akatosh」などの武器Modで知られたModder、Nicoroshi氏。彼が現段階でSkyrimでリリースしているModをまとめたコンピレーションMod。
Skyrim Nexus Community Weapon Overhaul
Skyrim Nexusにアップロードされている様々な武器Modに登場する武器の数々(その数400に及ぶ)を1つのespファイル(とMeshとTextureのbsaファイル)の導入のみで一気にゲーム中に登場させることができる。各武器Modの作者には実際にそれぞれ許諾を取っているものと思われる(たぶん!)。Spawn時に各NPCがランダムにこれらの武器を持たせることができたら最高ですね。ASISでできるのかな。まだASISは未導入なのでわからないのだけど

防具追加

Masters of Death – Rise of the Brotherhood
クラフト可能なarmor setを追加。バージョン複数。
R18Pn 03 – Argent Iron Armor for UNP and CBBE V3
軽装装備。UNP/CBBE両体型に対応。Weight Sliderにも対応。とても素敵です。
R18Pn 07 – Torumekian Armor for CBBEV3 and UNP
重装装備。UNP/CBBE両体型に対応。「風の谷のナウシカ」の作中に出てくる鎧をモチーフにされてるそうです。
Lore Friendly Armor Pack
計7種の鎧を追加。Lore Friendlyと銘打っているだけあってどれも、Skyrimの世界になじみます。このArmor PackのMeshファイルを、UNP meshes for the Lore Friendly Armor packで上書きすることで、UNP体型に準拠したフォルムになります。現在、同Modの開発は継続されておらず、別の作者により引き継がれています(Immersive Armors)。

アイテム追加

Wearable Lanterns
腰のあたりに装備することのできるランタン(提灯)を追加する。設定を通じて、1)背面の腰部分に「装備」 2)前面の腰部分に「装備」 3)手に持つ から好きなものを選択できる。設定メニューにはランタンをdrop(落とす)ことでアクセスできる。

NPC追加: フォロワー

Companion Valfar
フォロワーにすることができるキャラクターValfarを追加する。鎧・ひげ・さらには装備までオリジナル。Throat of the World(世界のノド) の道の脇の小高い丘に野営を張っている。コンソールコマンドでちゃちゃっと向かいたい場合は”coc HHPathshrine03″と入力すればまさしくそこへと飛べる。以下Valfarのバックグラウンドについて少しながら紹介。

Valfarの父は鍛冶工であった。そしてValfarは幼いころから父の流儀でハンマーとアンヴィルを扱う訓練を受けた。この幸せな家族はSolstheimの北岸に位置するSkaal villageに住んでいた。彼の父であるWindirはebony(黒檀)の扱いに習熟していた。何しろSolstheimは豊富にebonyを産したのだ。若き日のValfarは、伝統的な狩に臨んだ。しかしその出だしに彼は、屈強な茶色のクマに出くわす。長時間にわたる追走の果てに、このクマは崖を滑り落ち山あいへと落下した。Valfarは父が鍛えたebony dagger(彼が試練において幸運を得てほしいと父から贈られた)をもってそのクマにとどめを刺すことができた。彼はその屈強な獣から、生皮を剥ぎ、それ以来彼は、それを装備の一部としてまとっている。プレイヤーは、現在も、彼の装備にそれをみとめることができるだろう。

キャラクターの容姿: 体型

DIMONIZED UNP female body
体型Mod。CBBEとUNPがSkyrimの2大体型Modだそうなのですが、なんとなく直感でUNPのほうを選んでそのまま現在に至るので違いはよく知りません。ただ、なるりびおん様のとこの過去記事には、”UNP は CBBE と比べ、圧倒的に頂点数が多いハイポリコン”と書かれていたのだけど現在はどうなのだろう。

キャラクターの容姿: 顔

Coverwomen Look #3
各種族の女性の顔のテクスチャを差し替え、美形化。
適度なリアル顔ノーマルマップv1.0(スレ5 580氏)
“シワなどの立体感を少し残しつつデカ鼻・広い鼻筋・頬コケ・タラコ唇・掘りの深すぎる目元などに程よい修正を加えたノーマルマップ。CBBE v2の首の境界緩和するノーマルマップ適応済み。(Skyrim キャラメイク Wikiより引用)”。
Natural Eyes
“文字通り、より自然な色と形を目指した目。(Skyrim キャラメイク Wikiより引用)”とのこと。エルフ種族やオークの目をより自然にしたいというのが最初の動機なのかな。
鼻をスリムにするメッシュ(スレ1 561氏)
femalehead.nifを置き換え。”バニラではどうしても大きくなってしまう鼻を小鼻化する。変化は劇的。(Skyrim キャラメイク Wikiより引用)”とのこと
Fountain of Youth – Beauty Project v1-5
各種族の女性の顔のテクスチャを差し替え、美形化。とりあえず「femalehead.dds」、「femalehead_s.dds」、「femalehead_sk.dds」の3種のファイルだけ導入。「femalehead.dds」、「femalehead_s.dds」に関してはCoverwomenのそれらを上書きした。

キャラクターの容姿: 髪型

HS-Hair for Skyrim
女性用、男女共用の髪型を複数追加する。
AOF Believable Hair -Female and Male-
多くのVanillaの髪型が共通して利用しているテクスチャ「hairlong.dds/hairlong_n.dds」を置き換えることによって、それらの質感・ツヤを改善する。
Hair packs of Fallout3
“髪を22種追加します。Fallout3の移植やカスタマイズしたヘアーパック(Skyrim Mod データベースより引用)”
ApachiiSkyHair
“sims2からヘアスタイルを追加します。今後も随時追加予定です(Skyrim Mod データベースより引用)”
Lovely Hairstyles
“The Witcher 2の女性キャラクターのようなヘアスタイルセット。バージョンアップされ現在は7種類。各種髪型に装飾品のバリエーションあり(Skyrim Mod データベースより引用)”

ジョーク

Uncle Sheogorath
ロード画面の文章を全て、シェオゴラスのことば(風)に置き換えるMod。ありなん、ありなん!
Soul Eater Moon
Tamrielに存在する2つの月を、漫画「ソウルイーター(SOUL EATER)」に登場する月と太陽に置き換えるMod。「ソウルイーター」という作品のことは良く知らないのだけど、とても素敵。