1. はじめに
踏破という言葉に憧れて。Cyrodillのスポットを踏破しようと思っても、「あれ、この洞窟、もう探索したっけ…」「おじいちゃん、その洞窟は隅から隅まで探索したでしょ」という展開になりがちです。
既に探索したスポット(のマップマーカー)には印をつけたい。そんな欲求から生まれた(に違いない)Modが「Map Markers be Done -Elys-」です。
2. 動作条件
- Oblivion ver.1.2.0416
- OBSE v16.1 以降
- Pluggy 117 以降
3. 導入
導入後にはプレイヤーに「Map Marker Be Done」というSpellが追加されます。

Mod導入後Spellが追加される
適当な場所にfast travelして

今回はWooden Hand砦を選んだ
「Map Marker Be Done」を詠唱

同SpellはMysticism(神秘魔法)に分類される
対象を選択すると

タグを追加したい対象を選択する。Cancelも可能だ。
その後マップマーカー名にタグが追加されます。
![oblivion_0478 マップマーカーに[x]が追加された](https://mugaku.cc/wp-content/uploads/2010/09/oblivion_0478.jpg)
マップマーカーに[x]が追加された
再度、同Spellを詠唱し、対象を選択すると
![oblivion_0480 今度はもう[x]が追加されている](https://mugaku.cc/wp-content/uploads/2010/09/oblivion_0480.jpg)
今度はもう[x]が追加されている
マップマーカーに追加されたタグを消すことができる。

マップマーカーは元通りになった。
4. iniファイルの編集
「Map Marker Be Done -Elys-」を導入後、「Map Marker Be Done」を詠唱し新たにセーブを行うと、「My documents/My Games/Oblivion/Pluggy/User Files/」に「Map Markers Be Done.ini」が生成されます。同iniファイルを編集することによって、呪文詠唱時に追加するタグをカスタムすることができます(つけられるタグは8文字以内)。
ここで複数のタグを登録すると、呪文詠唱時につけるタグを選択できるようになります(Oblivion Gate用に「Closed」、Dungeon用に「Explored」などがオススメ)。
また、同Modはデフォルトでは、Spell「Map Marker Be Done」の詠唱時に近隣のマップマーカーを暴く(Reveal)する仕様になっています。この機能はいらないな、という場合は「Map Markers Be Done.ini」内のRevealHiddenの値を「0」に書き換えてやればOKです。
5. ダウンロード
Map Markers Be Done -Elys- at Oblivion Nexus – mods and community
はじめまして(*´∇`*)
今回、こちらの記事を拝見させていただき、とても役に立ったのでコメントさせていただきました。
前置きはこんなもんで、
はい、本題は相互リンクさせていただきたいです。
マジなブログ
http://magiblo.blog118.fc2.com/
「Map Markers Be Done」、とても便利ですね★
oblivion Gateなどに使っているんですが、よくタグをつけ忘れますww
遺跡や洞窟などにも使えるのでとても重宝しています。
「Map Markers Be Done」便利ですよね。
Mapに書き込んでいく感じがとても気に入っています。
相互リンクの件了解しました。
こちらからもリンクを張っておきますね。
こちらもリンクを張らせていただきました(・ω・)/
これからもoblivionのMOD関係でお世話にならせていただきますm(_ _)m